|
生物多様性に関するアンケート (市内在住者限定)
設問: 「生物多様性※」という言葉を聞いたことがありますか。また、どのようなものかご存知ですか。 ※生きもの同士の色々なつながりにより、豊かな自然が育まれること。 |
有効回答者数: 1147名 |
聞いたことはなかった |
176件 |
15% |
|
聞いたことはあるが、内容は知らない |
457件 |
40% |
|
聞いたことがあり、内容も知っている |
514件 |
45% |
|
聞いたことはなかった |
708件 |
62% |
|
聞いたことはあるが、内容は知らない |
336件 |
29% |
|
聞いたことがあり、内容も知っている |
103件 |
9% |
|
設問: 身近な自然環境はここ10年で変化したと感じますか。 |
有効回答者数: 1147名 |
豊かになった |
9件 |
1% |
|
どちらかというと豊かになった |
96件 |
8% |
|
変化はない |
318件 |
28% |
|
どちらかというと劣化した |
414件 |
36% |
|
劣化した |
174件 |
15% |
|
わからない |
136件 |
12% |
|
設問: 子どもたちが自然や文化にふれあえる機会はここ10年で増えていると思いますか。 |
有効回答者数: 1147名 |
増えていると思う |
17件 |
1% |
|
どちらかというと増えていると思う |
120件 |
10% |
|
変化はないと思う |
276件 |
24% |
|
どちらかというと減っていると思う |
318件 |
28% |
|
減っていると思う |
249件 |
22% |
|
わからない |
167件 |
15% |
|
設問: 子どもに生物多様性に関心をもってもらうために市の施策として必要だと思うことを選択してください。(複数選択可) |
有効回答者数: 1147名 |
野外で自然とふれあう機会をつくる |
917件 |
80% |
|
映像教材などで自然や生きもののことを学ぶ機会を提供する |
239件 |
21% |
|
自然を守る活動(ゴミ拾いなど)の参加を募集する |
466件 |
41% |
|
動物園や植物園で自然や生態系について学ぶ機会を提供する |
618件 |
54% |
|
その他(50字以内) |
49件 |
4% |
|
設問: 大人に生物多様性に関心をもってもらうために市の施策として必要だと思うことを選択してください。(複数選択可) |
有効回答者数: 1147名 |
生物多様性や自然環境に関する講座やセミナーを開催する |
393件 |
34% |
|
地域の環境保全活動の参加を募集する |
447件 |
39% |
|
地域の生物や文化資源について知るための散策やツアーをおこなう |
665件 |
58% |
|
日常でできる取組み(エコ製品やオーガニック食品を選ぶなど)を周知する |
480件 |
42% |
|
その他(50字以内) |
48件 |
4% |
|
設問: 自然環境の保全に関わる活動をされていますか。 |
有効回答者数: 1147名 |
活動している |
122件 |
11% |
|
これから活動していきたい |
99件 |
9% |
|
活動したいがどうすればよいかわからない |
377件 |
33% |
|
活動したいが時間がない |
364件 |
32% |
|
活動したいとは思わない |
185件 |
16% |
|
設問: アライグマ、アメリカザリガニなどの「外来生物」は、本来生息するはずのない地域に人為的に持ち込まれた生物のことで、農作物や家畜のように、私たちの生活に欠かせない生物もいる一方で、地域の自然環境に大きな影響を与え、生物多様性を脅かすおそれのある生物もいます。 こうしたことから、市川市では令和6年2月に「外来生物対策マニュアル」を策定しましたが、ご存知ですか。 【詳細についてはこちら(別ウィンドウで開きます)】 |
有効回答者数: 1147名 |
知っている |
167件 |
15% |
|
知らないが、関心はある |
870件 |
76% |
|
知らないし、関心もない |
110件 |
10% |
|
設問: 外来生物対策では、その対象によってやるべき対策が異なります。 (アライグマなど哺乳類は自衛策の実施や市への連絡、カダヤシなど魚類は発見場所から移動させない、オオキンケイギクなど植物は根から引き抜き枯死させてから燃やすごみで処理する など) これらの対策について、ご存知ですか。 |
有効回答者数: 1147名 |
具体的に知っているし、対策を講じたことがある |
31件 |
3% |
|
具体的に知っているが、対策を講じたことはない |
86件 |
7% |
|
おおまかには知っている |
311件 |
27% |
|
知らない |
706件 |
62% |
|
外来生物に対策する必要を感じない |
13件 |
1% |
|
設問: 日頃の消費活動において、エコラベル商品を購入することも生物多様性の保全につながります。次のマークのうち、見たことがあるもの、または知っているものはいくつありますか。 |
有効回答者数: 1147名 |
0個 |
603件 |
53% |
|
1個 |
276件 |
24% |
|
2〜4個 |
245件 |
21% |
|
5個以上 |
23件 |
2% |
|
設問: エコラベル商品の購入についてどう考えますか。 |
有効回答者数: 1147名 |
価格が多少高くてもなるべく生物多様性に配慮した商品を買う |
96件 |
8% |
|
価格が同じであれば生物多様性に配慮した商品を買う |
608件 |
53% |
|
価格が高ければ生物多様性に配慮した商品であっても買わない |
105件 |
9% |
|
特に意識しない |
323件 |
28% |
|
その他(50字以内) |
15件 |
1% |
|
設問: 本市では、様々な場所・内容で「自然環境講座」を開催しています。 今後、どの地域で開催される講座に参加してみたいですか。(複数選択可) |
有効回答者数: 1147名 |
大町公園 |
193件 |
17% |
|
大柏川第一調節池緑地 |
258件 |
22% |
|
行徳近郊緑地 |
237件 |
21% |
|
里見公園 |
322件 |
28% |
|
国分川調節池緑地 |
140件 |
12% |
|
じゅん菜池緑地 |
268件 |
23% |
|
小塚山公園 |
77件 |
7% |
|
堀之内貝塚公園 |
89件 |
8% |
|
上記以外で興味がある地域があれば、教えてください。(50字以内) |
70件 |
6% |
|
参加したくない |
199件 |
17% |
|
設問: 今後、どのような内容の講座に参加してみたいですか。(複数選択可) |
有効回答者数: 1147名 |
野鳥観察講座 |
469件 |
41% |
|
昆虫観察講座 |
202件 |
18% |
|
植物観察講座 |
505件 |
44% |
|
樹木観察講座 |
464件 |
40% |
|
海の生き物観察講座 |
343件 |
30% |
|
デジタル樹名板で学ぶ樹木観察講座 |
112件 |
10% |
|
上記以外で興味がある内容があれば、教えてください。(100字以内) |
19件 |
2% |
|
参加したくない |
190件 |
17% |
|
|
|
|
|
|