ICHIKAWA CITY NET e-Monitor 市川市
eモニ インターネットとeメールを活用したコミュニケーションチャンネル 市川市e-モニター制度

障がい者福祉に関するアンケート
2021年06月15日16:15 現在
設問: 年代 有効回答者数: 1261名
選択項目 回答件数 割合  
10代 1件 0%
20代 25件 2%
30代 108件 9%
40代 296件 23%
50代 352件 28%
60代 190件 15%
70代 180件 14%
80代〜 55件 4%
不明 54件 4%

設問: 性別 有効回答者数: 1261名
選択項目 回答件数 割合  
男性 624件 49%
女性 586件 46%
不明 51件 4%

設問: あなたの年齢を教えてください。
有効回答者数: 1257名
選択項目 回答件数 割合  
〜19歳 1件 0%
20〜29歳 30件 2%
30〜39歳 115件 9%
40〜49歳 310件 25%
50〜59歳 351件 28%
60〜69歳 204件 16%
70〜79歳 189件 15%
80〜89歳 54件 4%
90〜99歳 3件 0%
100歳以上 0件 0%

設問: あなたはこれまで、障がい者を支援する次のような活動に参加したことはありますか(複数選択可)。
有効回答者数: 1261名
選択項目 回答件数 割合  
福祉施設などでの催しに出演したり、協力したりしたことがある 156件 12%
障がい者のレクリエーションや交流活動に参加したことがある 177件 14%
福祉施設での介助の手伝いや施設の清掃などをしたことがある 88件 7%
在宅障がい者の介助、買い物の付添いや代行、自動車の運転など、生活の手助けをしたことがある 70件 6%
手話通訳、点訳、要約筆記、録音テープの吹込みなどをしたことがある 33件 3%
福祉施設の製品や障がい者の働く店を積極的に利用したことがある 250件 20%
募金活動を呼びかけたり、募金や寄付に協力したりしたことがある 128件 10%
障がい者を支援するその他の活動に参加したことがある 139件 11%
特になし 719件 57%

設問: あなたは、障害者手帳をお持ちですか。
(障害者手帳とは、身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳をいいます。)
有効回答者数: 1245名
選択項目 回答件数 割合  
はい 53件 4%
いいえ 1192件 96%

設問: あなたは、次に挙げた言葉のうち、どの言葉を知っていますか(複数選択可)。
有効回答者数: 1261名
選択項目 回答件数 割合  
ノーマライゼーション 392件 31%
インクルージョン 195件 15%
障害者虐待防止法 534件 42%
障害者差別解消法 295件 23%
高次脳機能障がい 534件 42%
発達障がい 1113件 88%
重症心身障がい 342件 27%
医療的ケア児 296件 23%
知っている言葉はない 85件 7%

設問: 「ノーマライゼーション(normalization)」とは、「障がいのある人もない人も、互いに支え合い、地域で生き生きと明るく豊かに暮らしていける社会を目指す理念」とされています。
ノーマライゼーションについて、あなたに最も当てはまるものはどれですか。
有効回答者数: 1261名
選択項目 回答件数 割合  
ノーマライゼーションの意味を知っており、自分の身の回りでもある程度実現されていると思う 99件 8%
ノーマライゼーションの意味を知っているが、自分の身の回りではあまり実現されていないと思う 310件 25%
ノーマライゼーションの意味を知っているが、自分にはあまり関係がないと思う 54件 4%
ノーマライゼーションの意味を知らなかった 798件 63%

設問: 「インクルージョン(inclusion)」とは、「包摂」、「包容」などと訳されており、「インクルーシブ教育」(障がいのある方とない方が共に学ぶこと)などといったかたちでこの言葉が使われています。
インクルージョンについて、あなたに最も当てはまるものはどれですか。
有効回答者数: 1261名
選択項目 回答件数 割合  
インクルージョンの意味を知っており、自分の身の回りでもある程度実現されていると思う 68件 5%
インクルージョンの意味を知っているが、自分の身の回りではあまり実現されていないと思う 225件 18%
インクルージョンの意味を知っているが、自分にはあまり関係がないと思う 48件 4%
インクルージョンの意味を知らなかった 920件 73%

設問: 「障害者虐待防止法(障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律)」は、障がい者に対する虐待が障がい者の尊厳を害するものであり、障がい者の自立及び社会参加にとって障がい者に対する虐待を防止することが極めて重要であること等に鑑みて、平成23年に制定された法律です。
この法律では、「障害者虐待を受けたと思われる障がい者を発見した者は、速やかに、これを市町村や都道府県に通報しなければならない」と規定されています。
あなたは、この規定のとおり、虐待を受けた「と思われる」時点で通報の義務があること、「発見した者は誰でも」通報の義務があること、通報するよう努力するのではなく通報「しなければならない」ことを、全て知っていましたか。
有効回答者数: 1261名
選択項目 回答件数 割合  
全て知っていた 93件 7%
一部知らなかった 530件 42%
全く知らなかった 638件 51%

設問: 「障害者差別解消法(障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律)」は、「全ての国民が障がいの有無によって分け隔てられることなく相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現に資すること」を目的として、平成25年に制定された法律です。
障がい者に対する理解や差別の解消について、あなたに最も当てはまるものはどれですか。
有効回答者数: 1261名
選択項目 回答件数 割合  
以前(5年ほど前)よりも、障がい者に対する理解や差別の解消は進んでいると思う 276件 22%
以前(5年ほど前)も今も、障がい者に対する理解や差別の解消はあまり進んでいないと思う 326件 26%
障がい者に対する理解や差別の解消がどの程度進んでいるのか、よくわからない 659件 52%

設問: 今日では、「障がい」は、いわゆる「医学モデル」(心身の機能の障がいのみに起因するという考え方)ではなく、いわゆる「社会モデル」(社会における様々な障壁と相対することによって生じるという考え方)によって捉えるものとされており、そのため、この「社会的障壁(バリア)」の除去の実施について、「必要かつ合理的な配慮」をすることが重要とされています。
(「社会モデル」とは、例えば、耳が聞こえないことが「障がい」なのではなく、耳が聞こえない方のための手話や筆談などの配慮がないことが「障がい」を生んでいる、という考え方です。よって、障がいのある方から社会的障壁の除去を必要としている旨の意思の表明があった場合に、負担が重くならない範囲でその社会的障壁を除去するための必要かつ合理的な取組を行うことが重要ということです。)
あなたは、「社会モデル」という考え方で「障がい」を捉えるということを知っていましたか。
有効回答者数: 1261名
選択項目 回答件数 割合  
知っていた 138件 11%
知らなかったが、考え方は理解できた 746件 59%
知らなかったし、考え方もよくわからなかった 377件 30%

設問: 「高次脳機能障がい」とは、交通事故や病気などによる脳への損傷に基づく後遺症により、記憶、注意、遂行機能、社会的行動などの認知機能が障がいされた状態のことをいいます。
また、「発達障がい」とは、広汎性発達障がい、学習障がい、注意欠陥多動性障がい等の脳機能の障がいで、その症状が通常低年齢において発現するもののことをいいます。
この他にも、聴覚障がいや内臓機能の障がいなど、外見ではわかりにくい障がいは多々あり、周囲の理解を得られにくいと言われています。
こうした外見ではわかりにくい様々な障がいについて、あなたはどの程度知っていましたか。
有効回答者数: 1261名
選択項目 回答件数 割合  
名称や内容などについて、おおむね知っていた 490件 39%
名称は聞いたことがあるが、内容はよく知らなかった 402件 32%
ほとんど知らなかった 369件 29%

設問: 「重症心身障がい」とは、重度の肢体不自由と重度の知的障がいが重複している状態のことをいいます。
また、「医療的ケア児」とは、医学の進歩を背景として、NICU(新生児集中治療室)等に?期入院した後、引き続き人工呼吸器や胃ろう等を使用し、たんの吸引や経管栄養などの医療的ケアが日常的に必要な児童のことを指します。
さらに、これらの両方の状態に該当する方もいらっしゃいます。
特に、全国の医療的ケア児の数(推計値)は、平成17年(9,987人)から平成29年(18,951人)にかけてほぼ倍増しています(平成30年度厚生労働科学研究費補助金障害者政策総合研究事業「医療的ケア児に対する実態調査と医療・福祉・保健・教育等の連携に関する研究(田村班)」報告より)。
こうした「重症心身障がい」や「医療的ケア児」について、あなたはどの程度知っていましたか。
有効回答者数: 1261名
選択項目 回答件数 割合  
名称や内容について、おおむね知っていた 253件 20%
名称は聞いたことがあるが、内容はよく知らなかった 416件 33%
ほとんど知らなかった 592件 47%

トップページ お問い合わせ 個人情報の取り扱いについて 市川市のホームページへ
Copyright(C) 2013 Ichikawa City.all rights reserved.