|
市川市の教育に関するアンケート
設問: あなたは義務教育課程(小学生または中学生)のお子さんがいますか |
有効回答者数: 1375名 |
はい(→Q2へ) |
306件 |
22% |
|
いいえ(→Q3へ) |
1069件 |
78% |
|
設問: 【Q1で「はい」を選択された方に伺います。】 お子さんの通う学校が目指す「子どもの姿」を知っていますか。 |
有効回答者数: 306名 |
知らない |
112件 |
37% |
|
見たり聞いたりして、なんとなく知っている |
140件 |
46% |
|
内容まで知っている |
41件 |
13% |
|
どちらともいえない |
13件 |
4% |
|
設問: あなたがお住まいの地域には、生涯学習のための学ぶ場と機会(文化活動やスポーツ活動を含む)が十分にあると思いますか。 |
有効回答者数: 1375名 |
十分である |
51件 |
4% |
|
どちらかといえば十分である |
411件 |
30% |
|
どちらかといえば不十分である |
372件 |
27% |
|
不十分である |
202件 |
15% |
|
どちらともいえない |
339件 |
25% |
|
設問: 市川市では、子どもたち一人ひとりの可能性を引き出す教育の推進がされていると思いますか。 |
有効回答者数: 1375名 |
そう思う |
37件 |
3% |
|
どちらかといえばそう思う |
358件 |
26% |
|
どちらかといえばそう思わない |
291件 |
21% |
|
そう思わない |
176件 |
13% |
|
どちらともいえない |
513件 |
37% |
|
設問: 市川市では、「学びの質の向上」と「学びの保障」が実現できていると思いますか。 【学びの質の向上とは】
情報活用能力の向上、教育のICT環境整備の充実、教職員・子ども・保護者が安全で安心できる質の高い教育環境の整備 等
【学びの保障とは】
特別支援教育の推進、不登校児童生徒・外国人児童生徒への対応、教育費の負担軽減、放課後の居場所づくり 等 |
有効回答者数: 1375名 |
そう思う |
60件 |
4% |
|
どちらかといえばそう思う |
385件 |
28% |
|
どちらかといえばそう思わない |
274件 |
20% |
|
そう思わない |
164件 |
12% |
|
どちらともいえない |
492件 |
36% |
|
設問: 市川市では、ともに支え合う学びの環境整備がされていると思いますか。 【ともに支え合う学びの環境整備とは】
家庭・学校・地域の連携、家庭の教育力の向上、図書館・博物館・公民館の充実、文化財の保護や活用等 |
有効回答者数: 1375名 |
そう思う |
82件 |
6% |
|
どちらかといえばそう思う |
457件 |
33% |
|
どちらかといえばそう思わない |
306件 |
22% |
|
そう思わない |
164件 |
12% |
|
どちらともいえない |
366件 |
27% |
|
設問: 市川市の教育では、2つの目指す姿を設けています。 1つ目の 「互いに認め合い、自分の思いを実現できる子ども」について、実現できていると思いますか。 |
有効回答者数: 1375名 |
そう思う |
47件 |
3% |
|
どちらかといえばそう思う |
368件 |
27% |
|
どちらかといえばそう思わない |
248件 |
18% |
|
そう思わない |
167件 |
12% |
|
どちらともいえない |
545件 |
40% |
|
設問: 市川市の教育では、2つの目指す姿を設けています。 2つ目の 「誰もが幸せを感じ、ともに学び支え合う、家庭・学校・地域」について、実現できていると思いますか。 |
有効回答者数: 1375名 |
そう思う |
55件 |
4% |
|
どちらかといえばそう思う |
351件 |
26% |
|
どちらかといえばそう思わない |
276件 |
20% |
|
そう思わない |
175件 |
13% |
|
どちらともいえない |
518件 |
38% |
|
|
|
|
|
|