eモニ 市川市

図書館の利用および子どもの読書活動に関するアンケート
2025年03月11日16:56 現在

設問: 居住地を選択してください。
有効回答者数: 1464名
選択項目 回答件数 割合  
市川市内 1382件 94%
市川市外 82件 6%

設問: 【Q1で「市内」と回答した方に伺います。】
お住まいの地区を選択してください。
有効回答者数: 1382名
選択項目 回答件数 割合  
北東部 (八幡、東菅野、宮久保、鬼越、高石神、中山、若宮、北方、本北方、北方町、下貝塚、南大野、大野町、柏井町、大町、奉免町) 484件 35%
北西部 (国府台、市川、真間、菅野、国分、中国分、北国分、須和田、稲越、曽谷、東国分、堀之内) 262件 19%
中部 (市川南、新田、平田、大洲、大和田、東大和田、稲荷木、南八幡、鬼高、東浜、田尻、高谷、高谷新町、原木、二俣、二俣新町、上妙典) 372件 27%
南部 (本行徳、加藤新田、千鳥町、高浜町、関ヶ島、伊勢宿、下新宿、河原、下妙典、妙典、押切、湊、湊新田、香取、欠真間、相之川、新井、島尻、広尾、南行徳、塩浜、福栄、行徳駅前、新浜、入船、日之出、末広、本塩、富浜、塩焼、宝、幸) 264件 19%

設問: あなたの年代を選択してください。
有効回答者数: 1464名
選択項目 回答件数 割合  
10代 3件 0%
20代 35件 2%
30代 127件 9%
40代 296件 20%
50代 445件 30%
60代 286件 20%
70代 191件 13%
80代以上 76件 5%
回答しない 5件 0%

設問: 図書館の施設以外で市川市立図書館に関係する情報をご覧になったことがありますか。 (複数回答可)
有効回答者数: 1464名
選択項目 回答件数 割合  
「広報いちかわ」で見たことがある 785件 54%
市公式Webサイト・市川市立図書館Webサイトで見たことがある 563件 38%
その他Webサイトで見たことがある 48件 3%
新聞で見たことがある 28件 2%
その他(50字以内) 19件 1%
見たことがない 410件 28%

設問: この1年以内に市内の図書館を利用したことはありますか。
有効回答者数: 1464名
選択項目 回答件数 割合  
利用したことがある 821件 56%
この1年は利用していないが、1年以上前に利用したことがある 458件 31%
一度も利用したことがない 185件 13%

設問: 【Q5で市内の図書館を「利用したことがある」と回答した方に、お尋ねします。】
日常的にご利用になる市川市内の図書館はどこですか(複数回答可)
有効回答者数: 821名
選択項目 回答件数 割合  
中央図書館 528件 64%
こどもとしょかん 113件 14%
行徳図書館 148件 18%
南行徳図書館 29件 4%
信篤図書館 42件 5%
市川駅南口図書館 249件 30%
平田図書室 41件 5%
自動車図書館「みどり号」 13件 2%
その他の図書室等(施設の名称をご記入ください) 80件 10%

設問: 【Q5で市内の図書館を「この1年は利用していないが、1年以上前に利用したことがある」「一度も利用したことがない」と回答した方にお尋ねします。】
利用しない理由をお聞かせください。
有効回答者数: 643名
選択項目 回答件数 割合  
場所を知らない 31件 5%
アクセスが悪い(駅から遠い、車で行きづらい等) 108件 17%
行く時間がない 218件 34%
普段から本を読まない 109件 17%
蔵書が魅力的でない 24件 4%
読みたい本を借りるまでに時間がかかる 43件 7%
自分で本を購入している 163件 25%
市川市立図書館以外の図書館を利用している 36件 6%
その他(50字以内) 61件 9%
特に理由はない 79件 12%

設問: 市川市立図書館でどのような環境があれば、より魅力的な施設になると思いますか。 (複数回答可)
有効回答者数: 1464名
選択項目 回答件数 割合  
蔵書(全般)の充実 625件 43%
蔵書(児童書)の充実 207件 14%
デジタル化した地域行政資料の提供 133件 9%
電子図書の提供 337件 23%
図書館の開館日数の増加や開館時間の延長 240件 16%
公民館図書室・市民図書室の開館日数の増加や開館時間の延長 160件 11%
図書館及び貸出・返却場所の増設 313件 21%
自動車図書館「みどり号」のステーションの増設 45件 3%
館内の快適性の向上(くつろぎの場としての図書館) 343件 23%
閲覧スペースの充実 383件 26%
安定したWifi環境 290件 20%
オンラインデータベース(新聞・法律・官報等)の充実 151件 10%
図書館の利用に障がいがある方の読書環境の整備 61件 4%
その他(50字以内) 105件 7%
特になし 156件 11%

設問: 市川市立図書館で今後充実させてほしいサービス(イベントも含む)はどれですか。 (複数回答可)
有効回答者数: 1464名
選択項目 回答件数 割合  
レファレンス(調べもののお手伝い)や読書相談、調べ学習に関するサービス 240件 16%
子どもや子育てに関連するサービス 180件 12%
図書館の利用に障がいがある方へのサービス 98件 7%
金融・ビジネスに関連する情報の提供 169件 12%
趣味や健康等、生活に関連する情報の提供 458件 31%
非来館サービス(電子図書の貸出し、宅配サービスなど) 371件 25%
地域の団体・サークルや書店との連携 164件 11%
その他(100字以内) 77件 5%
特になし 347件 24%

設問: 【市川市では「 子どもの読書活動推進計画」を策定し、18歳以下の子どもの読書に親しむ機会の提供と読書環境の整備に努めています。子どもの読書活動についてお尋ねします。】
図書館や様々な施設で、絵本の読み聞かせ等のイベントをおこなっていますが、参加されたことがありますか。(ご自身の子ども時代の参加・保護者としての参加を含む)
有効回答者数: 1464名
選択項目 回答件数 割合  
ある 300件 20%
ない 1164件 80%

設問: 参加したことがある方にお尋ねします。
どのような施設で参加しましたか。(複数回答可)
有効回答者数: 300名
選択項目 回答件数 割合  
図書館 205件 68%
こども館等 160件 53%
デパート・ショッピングセンター 45件 15%
その他(50字以内) 31件 10%

設問: 子どもたちが本に慣れ親しむためにどんな環境が必要だと思いますか。 (複数回答可)
有効回答者数: 1464名
選択項目 回答件数 割合  
家族での読み聞かせ 833件 57%
家族が読書をする姿を見せる 777件 53%
学校での読書の時間(授業・指導)を増やす  657件 45%
図書館の利用やその他の施設での読み聞かせなどの会・イベントに参加する 576件 39%
ブックスタート(赤ちゃんへの絵本贈呈)事業・読書推進事業を市が行う 187件 13%
その他(100字以内) 47件 3%
特になし 106件 7%

トップページ お問い合わせ 個人情報の取り扱いについて 市川市のホームページへ
Copyright(C) 2013 Ichikawa City.all rights reserved.